運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4152件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

先ほどの資料一―二―三にその経過が書いてございますけれども、この方につきましては、接種を受けた後に、十分程度でアナフィラキシーの症状が出たとして、アドレナリンの注射、筋注でなされたということが書いてございますけれども、ポイントとなる症状ですね、呼吸窮迫ですとか、あるいは、対象となるような皮膚症状呼吸窮迫なんですけれども、それが不明日にという形で報告がございまして、そのことを確認したけれども、そこが

鎌田光明

2021-03-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

何といっても生活窮迫されている方々への対応でございますので、是非ともお願いいたしたいということで、再度徹底をさせていただいておりますので、もしまた、委員、そういうお声があれば、我々厚生労働省におつなぎをいただければありがたいというふうに思いますし、我々もなるべく敏感にしながら、そういうような情報をなるべく察知しながら、察知できれば、またその都道府県等々に、社協に対して、いろいろと、このような形なのでというようなお

田村憲久

2021-03-10 第204回国会 衆議院 法務委員会 第2号

コロナ禍ですので窮迫されている方々がたくさんいる中で、扶養照会のテレビをちらっとだけ見てためらう方がいらっしゃるのではないかというふうに、報道も切取りですので、心配です。ですので、確認をさせていただきます。  憲法二十五条の生存権生活保護でありますが、これは世帯といった世帯支給になっています。

池田真紀

2020-12-23 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

つくらざるを得なかったんですね、医療施設窮迫していましたから。しかし、その隔離施設は、隔離施設の指定は北海道知事なんです。指定するのに数週間かかりました。その間にぐわんと伸びちゃうんですね、拡大するんですよね。札幌市に任せておいてくれれば、そんなものすぐ、どこのホテルががらあきなのかわかっているから、すぐ設定できたのにというふうにほぞをかんでいました。  

荒井聰

2020-11-20 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

その中で、このパンデミックにおいて、カナダ、米国、英国及びほとんどのEU諸国を含む世界じゅうの多くの国が、全ての労働者に包括的な福祉と収益の保護を提供するため大胆かつ前例のない措置を講じ、独立請負業者従業員に同等のサポートを提供しています、不安定な状況にもかかわらず、この平等なサポートが少なくとも窮迫した状況を救うことができたことは日本と大きく異なりますと指摘しています。  

畑野君枝

2020-04-30 第201回国会 参議院 総務委員会 第13号

また、差押えなどの滞納処分につきましては、地方税法によって、滞納処分によって生活を著しく窮迫させるおそれがあるときはその執行を停止できることとされております。  ただ、地方税に対する納税者の信頼を確保するということも重要でございますので、差押えなどの滞納処分も含めて、地方税法などの規定に基づいて適切かつ公平な税務執行に取り組んでいただかなければならないと考えております。

高市早苗

2019-04-10 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

事務方から答弁しておりますとおり、地方税滞納につきましては、公平公正な徴収事務を行いその解消に努めていく必要がありますが、その一方で、地方税法におきましては、滞納処分をすることによって滞納者生活を著しく窮迫させるおそれがあるときは、その執行を停止することができるとされております。  

鈴木淳司

2019-04-10 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

総務省といたしましては、個別具体の事実関係について承知する立場にはございませんが、地方税滞納については、公平公正な徴収事務を行ってその解消に努めていく必要があります一方、地方税法においては、滞納処分をすることによって滞納者生活を著しく窮迫させるおそれがあるときは、その執行を停止することができるとされております。  

稲岡伸哉

2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号

例えば、滞納者に対しては納付相談を行い、必要に応じて分割での納付を認めるなどのきめ細かな対応を行う、滞納者個別具体的な状況を踏まえて、生活を著しく窮迫させるおそれがある場合には滞納処分執行を停止する、このような徴収業務における対応については、これまでも自治体職員向け会議等を通じて周知しているところであって、引き続き、周知に取り組んでまいりたいと思います。

根本匠

2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号

とにかく、個々の状況に丁寧に対応して、そして、生活を著しく窮迫させるおそれがある場合には、これは滞納処分執行を停止することができるわけですから、やはり、差押えによって生活が極めて困難になることがないように、各市町村の判断、今のは非常に参考となる事例だと思いますが、差押え対象としないことができるわけですから、今後とも、真に納付が困難な方についてはきめ細やかに対応が行われるよう、市町村に周知していきたいと

根本匠

2018-11-27 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

この中で、簡易水道建設コストが上がっている、施設が老朽化している、整備を強化するのにお金が掛かるということで、市町村財政というのを極めて窮迫させることになっているから、こう言っているんですよ。災害に強い簡易水道に整備し、全ての国民が安全な飲料水をひとしく享受するためには、以上の諸課題に適切に対処する施策が必要であり、これこそ国の基本政策であるというふうに述べているんです。

倉林明子

2018-06-05 第196回国会 参議院 法務委員会 第14号

元々、暴利行為という概念が民法にはあって、窮迫とかそういうところに付け込まれて不当な利益を追求されたら無効になると。ただ、これ立証するのがとても難しいので、せめて消費者契約法でそうした受皿となるバスケットクローズを入れてくださいということをお願いしているので、これが入ればまあいいかなという感じがしております。

河上正二

2018-05-22 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

これ滞納処分対象となり得るわけでございますけれども、滞納処分執行などをすることによってその生活を著しく窮迫させるおそれがあるときには、国税徴収法により、滞納処分執行停止を行う対象となり得るということでございます。  こうしたことについては、これからしっかり保護実施機関に対して必要な周知徹底図ってまいりたいと考えてございます。

定塚由美子

2018-03-28 第196回国会 参議院 総務委員会 第4号

一方で、地方税法においては、滞納処分をすることによって滞納者生活を著しく窮迫させる、そういうおそれがあるときはその執行を停止することができるとされているところです。各地方団体においては、滞納者個別具体的な実情を十分把握した上で、法令に基づいて適正な執行に努めることが重要であると考えております。  

野田聖子

2018-02-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第3号

地方税法の十五条では、滞納処分停止要件として、「滞納処分をすることによつてその生活を著しく窮迫させるおそれがあるとき。」としておりますし、また、地方税徴収にも準用される国税徴収法の七十五条でも、「滞納者及びその者と生計を一にする親族生活に必要な三月間の食料及び燃料」を差押禁止財産というふうにしております。  

吉川元

2018-02-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第3号

地方税滞納につきましては、公平公正な徴収事務を行い、その解消に努めていくことは言うまでもございませんが、一方で、委員にお示しをいただきましたように、地方税法十五条の七におきましては、滞納処分をすることによって滞納者生活を著しく窮迫させるおそれがあるときは、その執行を停止することができる、このようにされております。  

小倉將信

2017-06-08 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

そこで、質疑で確認させていただいたとおり、国民健康保険は、国税徴収法を根拠としていることから、滞納処分執行、つまり取立てや差押えを行うと、こういうことで、その生活を著しく窮迫させるおそれがある、こういうときは滞納処分執行を停止することができるという規定を確認させていただきました。

倉林明子

2017-05-30 第193回国会 衆議院 総務委員会 第21号

今御紹介ありましたように、地方税法におきましては、滞納処分をすることによって滞納者生活を著しく窮迫させるおそれがあるときは、その執行を停止することができることとされておりまして、各地方団体におきまして、滞納者個別具体的な実情を十分に把握した上で、適正な執行に努めていると考えているところでございます。  

林崎理

2017-05-25 第193回国会 参議院 法務委員会 第14号

一 情報通信技術の発達や高齢化の進展を始めとした社会経済状況の変化による契約被害が増加している状況を踏まえ、他人の窮迫、軽率又は無経験を利用し、著しく過当な利益を獲得することを目的とする法律行為、いわゆる「暴利行為」は公序良俗に反し無効であると規定することについて、本法施行後の状況を勘案し、必要に応じ対応を検討すること。  

真山勇一